
2023年4月から、ついに楽天Payでの自動車税納付ができるようになりました。
以前もクレジットカードでの支払いと比較したメリット、デメリットを解説していきます。
- 納税の手間が少ない
- システム利用料がかからない
- 納税でポイントが付く/ポイントで納税可能

順番に解説していきます!
【簡単&おトク】楽天Payでの自動車増税納付のメリットを解説【クレジットカード納付とどう違う?】
楽天Payでの自動車税納付は手間が少ない

これまで自動車税納付クレジットカードで行おうと思うと
- モバイルレジなどの専用アプリのダウンロード
- クレジットカード情報の入力が必要
…と、納税に一手間かかってしまっていました。
しかし日頃利用している楽天Payのアプリからそのまま納税ができるようになりました。

そのため、日頃から楽天Payを利用しているユーザーは
- 一年に1回だけのために、わざわざ専用アプリをダウンロードしたり
- 毎回クレジットカード情報を入力したり
という手間がなくなりました!

地味に不便だったので、いつも使っているアプリでできるのはスマートで良いね!
楽天Payでの自動車税納付はシステム利用料がかからない

これまでクレジットカードで納税しようと思うと、システム利用料が発生していました。

地味な端数があったんですよね…
楽天Payではシステム利用料はかかりません。
その分無駄な支出をへらすことができます。

無駄な手数料は払わないのが吉。たかが数十円、されど数十円!
楽天Payでは自動車税納付でポイントがつく・ポイントでの支払いができる!

楽天Payでの自動車税納付の最大のメリットは
- 自動車税納付の際にポイントを貯めることができる
- 自動車税納付をポイントで払うことができる
この2点です。
これまでのクレジットカードでの支払いでは、自動車税納付はポイント付与の対象外でポイントを貯めることができませんでした。
しかし、楽天Payでの自動車税納付は「楽天キャッシュ」での支払いができるので、楽天キャッシュへのチャージ時に0.5%のポイントをつけ、その楽天キャッシュで支払うことが可能です。

ちょっとのポイントでも無駄にしたくないですよね!
また、楽天ポイントでの支払いもできるため、楽天ふるさと納税でポイントを貯めて、そのポイントで自動車税を支払うという錬金術も使用できます。

ちょっとお得感ありますね!
楽天Payでの自動車税納付の流れ
最後に、楽天Payでの自動車税納付の流れを画像でご紹介します。
1.楽天Payアプリを起動する

2.「請求書払い」を選択

3.自動車税納付通知のバーコードを読み込み

4.楽天キャッシュからの支払いか、ポイントからの支払いかを選択

5.確認画面で、スライドすると支払い完了!



簡単・おトクに支払いができますね!
まとめ:楽天Payで簡単・おトクに自動車税を納付しよう!
楽天Payを使用することで、クレジットカードで納付するよりも簡単に、そしておトクに納税を行うことができます。
自動車税納付の締切は毎年5月31日まで!

納付漏れが内容、忘れずに楽天Payで納税しましょう!