

DXリバイスドライバーの先行抽選に当たりましたので、面白ポイントを解説していきます

リバイスドライバーは子供の好きなギミックがてんこ盛り

- スタンプ押印アクションが楽しい!
- お絵描きボードの仕組みがわくわくする!
- ガチャガチャ!レバーアクションが癖になる!
遊んでみた感想としては

とにかく子供が好きそうなギミックがてんこ盛りで、これは人気が出そう…
スタンプ押印アクションが楽しい!

バイスタンプをスタンプ台に押印すると…
ティロリン!という軽快な音と共に、可愛いティラノサウルスのイラストが出現します。

そこまで複雑な画像が描写できないので、ディフォルメ気味なイラストが可愛い!


娘はずっとスタンプ押してます
バッタバイスタンプはこんな感じ

メガロドンバイスタンプはこんな感じ

お絵描きボードが楽しい

スタンプの個所は、いわゆる磁石のお絵描きボードの仕組みを使っています。
スタンプ台回転と共に、盤面がリセットされるので何度も押せますし、お絵描きボードのペンで自由に絵を描くこともできます。

レバーでスタンプ台を回転させると、大きな磁石が出てきて盤面をリセットします。
何度も書いて消せるこの仕組み、子供が大好きなギミックですし、
ベルトに依存せず、バイスタンプ側で絵柄を無尽蔵に作成できるので販促的にもすごい便利な仕組みです。

オリジナルスタンプを作っても楽しそう…!
ついでに、スタンプ台の回転の仕組みについて解説します。
はたから見ていると結構不思議なギミックなのですが…
横から見た際に五角形のようになっているスタンプ台が、角度が付いた回転軸で180℃回転することでスタンプ押印時は画面が上向きに、変身時は前面に向く仕組みになっています。

因みに回転するのはスタンプ台のガワだけで、内部の発行部分は回転しない仕組み。


考えられている…!
バイスタンプでのガチャガチャ!レバーアクションが楽しい!

コレクションアイテムがベルトの一部になるというギミックもさることながら、
思いのほかバイスタンプのレバーアクションが楽しいです。

スタンプ台の回転の振動が感じられるのと、スタンプ台の内部の磁石がガチャガチャ音を立てて動くので、操作している感がすごい感じられます。

反動があるのが楽しいんだろうな…
実際、リバイスドライバーを大人の目線から見ると、
- バイスタンプがレバーになる理由は何なのか…
- スタンプ台が回転するギミックの必要性はあるのか…
- そもそもスタンプにボタンがついている理由は何なのか…
…とか理屈が気になってしまうとことではあるのですが、
実際遊んでみると、操作のガチャガチャ感と、オリラジ藤森さんと思われる軽快なラップが相まって、なんだかとても楽しくなってきます。

楽しい=正義!感がすごい!
難しいことは考えず、ガチャガチャ楽しく遊べる良ベルト!

色々と謎が残るベルトではあるのですが、それを気にさせないぐらいのギミックで上書きしてくるすごいパワーのあるベルトです。
特にターゲット層のお子様は好きなギミックが詰まっているベルトなので、楽しく遊べそうです。
9月からは本編もはじまり、バイスタンプも発売されていきますので気になった方はぜひレバーアクション、押印アクションを体験してみてください!

一般発売は2021年9月4日! ぜひゲットしてみてください!
バッタバイスタンプと、特典冊子の付属している特別版はこちら