
楽天モバイル(スーパーホーダイ)を約1年契約してきたのですが、2年目から月額2,480円になることもあり、キャンペーンで1年無料になるRakuten UN-LIMIT Vへ切り替えを行いました。
その際、手順通りにやってもうまくいかず詰まったことがあったので記録しておきます。

似たような方の参考になれば嬉しいです。
- 楽天モバイル(スーパーホーダイS)➡ Rakuten UN-LIMIT へのプラン移行
- 利用端末:iPhone XR(もともと使っている端末をそのまま利用)
- APN設定をしても、楽天回線が開通しない(アンテナが立たない)

こんな方向けの記事です。結構焦りましたよ。
上記の私の場合の解決策は以下のとおりでした。
- 「楽天モバイル iPhone用APN構成プロファイル」の削除を行う
APN構成プロファイルとは、iPhoneで携帯電話回線によるモバイルデータ通信を行うための設定ファイルです。
楽天モバイル(スーパーホーダイ)時に設定した設定のままではRakuten UN-LIMITでの接続はできないようなので、一度削除する必要があります。
楽天モバイル iPhone用のAPN構成プロファイル削除方法の手順はこちら
切り替え時に私が行った手順と詰まったポイント

- iPhoneのソフトウエアアップデート
- Rakuten Mobileのサイトから転入手続き
- SIMカードのセット(入れ替え)
- APN設定
…と手順書どおりに行ったのですが、いつまで待ってもアンテナが立たず、楽天回線が開通しない状態に。

なんでや…! 焦る!
- 電源のON/OFF
- SIMカードの入れ直し
- wi-fiの再接続
- 機内モードへ切り替えて戻す
…なども試したのですがつながらず

SIMカードを反対に入れてしまったのか…?
と思ってみてみるも特に問題なし…
もしやと思って、楽天モバイル(スーパーホーダイプラン)時に利用していた、APN構成プロファイルを削除してみたところ繋がるように…!
手順書にも記載のある上記「動画の手順書内」では、APN構成プロファイルの削除について触れられていますが、手順書自体には記載されていないので注意。

手順書にも記載が欲しかった…!
というかよく考えたら、楽天モバイル版のAPN設定が生きてたら、そらつながりませんね…
ちなみにRakuten UN-LIMIT Vの場合はAPN設定ファイルの作成しなくてもつながっているので
新規の作成は不要と思われます。
手順書の最初に書いてある動画はちゃんと見よう

手順書の通りにやれば大丈夫でしょう…とタカをくくっていましたが思わぬ落とし穴がありました。
↑に載せた動画は、実は手順書の一番最初に記載がありましたので、まずはそれを見るべきでした。

とほほ…まぁ繋がってよかった…